top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2022年8月24日
  • 読了時間: 2分

パターンは説得できないのだと思います。いや寧ろ、説得しようとすればするほどパターンは拗ねます。「何だよ、分かってくれね〜のかよ!」と。


パターンという存在を知らない時、何か嫌なことを誰かに言われたり、何か問題があったとき、無理やり自分を説得しようとしていました。あいつはああだから、こいつはこうだから、みんなそうだから仕方ない、だから諦めるしかないんだよと。しかし本心は、納得がいっていなかったのです。


今思えば何に納得がいっていなかったのかと考えると、きっと自分の方が正しくて、相手が間違っていると思っていたのでしょう。もしくは自分の方が上で、相手を下に見ていたのでしょう。だから納得も理解もできなかったのだと思います。


そんな腑に落ちない思いはストレスとなり、お酒が増えていました。どんなに表面的に自分を説得しようとも、自分を誤魔化すことはできなかったんですね。だから、ストレスとなり、お酒も増えていたんだと思います。そう考えると、人間の心(パターン)は正直で、自分に何らかのサインを必ず出してくれます。そのサインを、今は大切にしていこうと思います。なぜなら、大事なパターン達の叫びだから。


パターンは説得するものではなく、理解して受け入れるもの。

そうすると不思議と落ち着いていくのでした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
王に愛されるパターン達

パターンが悪いんじゃない、「私」が機能していなかっただけだと、最近はよくわかります。 パターンは子供です。思い通りにことが運べば(他人も思い通りになれば)満足します。しかし一度思い通りにならないと、怒り、拗ね、いじけます。あらゆる画策をして、自分の思い通りにしようとするので...

 
 
 
暴れ馬

パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

 
 
 
否定

自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page