top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2022年1月24日
  • 読了時間: 1分

誰かに何かを言われたり、されたりしてパターンが騒いだあとに中立ワークをするのですが、その中のプラスの意味づけで「自分のパターンに気づける」というものがあります。

最近はこれがやっと腹落ちして、納得できるものとなってきました。今まではどしても自分にとって嫌な出来事が、プラスの出来事として捉えることに納得でがきなかったのです。パターンからしたら腹立たしかったり、悔しかったり、ストレスだったりと、不快な思いをすることが自分への気づきに繋がるとは思えなかったんですね。


じゃあ不快な出来事でも歓迎できるか?と聞かれたら正直なところ歓迎はできませんが、そこから何かしらを学んでいこうとは少し思えるかもしれません。

それは、自分のパターンに気づくことによる新たな目を養えて、ほんの少し、今の自分よりも成長できからだと思います。


何の問題もなく、いいことばかりのパターンが騒がない人生だと中々こうはなれません。

黒パターンがあるからこそ気づくことができて、成長できるのだと思います。

違う言い方をすれば、黒パターンが騒いで苦しまないと、自分の問題に気づけないのだとも思います。


自分のパターンに気付かされることは、とても大事なことのように思いました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

תגובות


אי אפשר יותר להגיב על הפוסט הזה. לפרטים נוספים יש לפנות לבעל/ת האתר.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page