top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

さて、今日もパイプのお掃除に勤しみます。


プライド、被害者意識、それを使わないよう、思考のレベルから観察し、私が意識を持って自分に気づくべく、天と自分を繋ぐパイプをお掃除していこうと思います。できる限り詰まらせないようにね。


そもそもプライドと被害者意識は私の中では密接な関係があって、プライドが傷つき、被害者意識が生まれる。そんな循環がしっかり出来上がっている気がします。

この2つを選ばないよう、落ち着かせるよう、全てのアイテム(ワーク)を使ってパターンを厳格に制御していこうと思います。


語りかけは母性、黙りなさいとの指示は父性、この二つは両極でもありながら、パターンを統制するという意味では同じです。時と場合によって、またパターンによって使い分けながら、王国の王として迷いなく関わっていきます。


でもなぜ、そんなことをするのか・・・その意味とは・・・

私の場合、その先もっと高みに行けると思っているからです。私がまだ見たことのない世界、感じたことのない感覚、理解の深さ、意識の高さ、目線の広さ、そういったものが尊く感じ、少しでも真理へと近づきたい。その思いがあるからです。

きっとそれは容易くなく、一両日中にできるものではありません。がしかし、一生をかけるには十分価値のあることだと思っています。精神性の成長とは、きっとそういうもの。

最新記事

すべて表示

今朝は自分の弱さを考えていました。 それはズバリ、他人に対して責められたり、怒られたくないというものです。 パターンは他人から責められたり怒られたりするのが嫌なんです。だから自分の本当の意見を言えなかったり、顔色を伺って当たり障りの無い言葉でその場を繕います。なぜなら、自分の言葉で相手を怒らせて自分が傷つきたくないからです。保身中の保身ですが、恐らくこれは本当に小さい時に身につけた自分を守る術だっ

自分に正直になることは大切なことだと思います。 しかし思考であれこれ考えると、その正直な気持ちがわからなくなってしまう。 どちらが正しいのか、間違いなのか、得なのか、損なのか、そうすると途端に自分がわからなくなります。 自分の気持ちに正直になる、それはまず自分を感じること。快か不快か、軽いか重いか、きっとそこに自分だけの真実があって、自分の真実を無視するから苦しんだり、悩んだりするのだと思うんです

今回のセミナーは一気に次のステージを見た気がします。 もちろん体験もないのでピンときてはおらず、ましてや腑に落ちた感覚はありませんが、次のステージ、次の領域を知らされ、その準備に今後取り掛かるのだと思いました。 ということは、益々黒パターンでいる場合ではない、そのようなことを実感したセミナーでした。 意識的であり、意識通りにこの体も連動させ創造していく。そうやって現実を創っていく、意識的に。 意識

bottom of page