top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

先日はバレエのレッスン日でした。

私のレッスンに先生は二人いまして、二人のうちのお一人が、この度ご結婚を期に、ご主人の郷里である北海度へ行かれるとのことで、先日のレッスンが最後となりました。


この先生で印象的だったのが、レッスン前のプランクです。

プランクを2分やるのですが、背中にドンと一人乗せてプランクをするのです。

初めて見ましたしものすごく驚きました。

男性でも見たことありません。

プロの方達の体幹とはこうして作られているという裏側を見た気がしたのです。


以前読んだ本(成長マインドセット)にこの様なことが書かれていました。

アイスバーグ理論「氷山の一角」というものです。

表面に出るあらゆる成果は、氷山の一角の様に一部しか出ておらず、その下には何十倍もの様々なもの(努力)がある。という内容でした。

様々なものとは、その人が費やした時間であり、意識、理念、思い、哲学、習慣、行動の積み重ねが能力とスキルを伸ばし、成果として表に出ていると。


先生の背中にドンと一人乗せてプランクをするその姿を見て、この本のことを思い出しました。

涼しい顔でするその姿はまるで当然の様であり、力強く勇ましかったのです。

普段美しく踊っている先生の姿からは想像もできない勇ましさでした。

何かに徹底的に秀でる、突き抜けるためにはここまで自分に負荷をかけ、鍛錬しなければならないというお手本を突きつけられた気がしたのです。


これは私にとって良い教訓となりました。

この教訓を忘れずに、これからも自身を鍛えていこう。

そう教えてくれた先生に感謝です。

今までありがとうございました。




最新記事

すべて表示

今朝は自分の弱さを考えていました。 それはズバリ、他人に対して責められたり、怒られたくないというものです。 パターンは他人から責められたり怒られたりするのが嫌なんです。だから自分の本当の意見を言えなかったり、顔色を伺って当たり障りの無い言葉でその場を繕います。なぜなら、自分の言葉で相手を怒らせて自分が傷つきたくないからです。保身中の保身ですが、恐らくこれは本当に小さい時に身につけた自分を守る術だっ

自分に正直になることは大切なことだと思います。 しかし思考であれこれ考えると、その正直な気持ちがわからなくなってしまう。 どちらが正しいのか、間違いなのか、得なのか、損なのか、そうすると途端に自分がわからなくなります。 自分の気持ちに正直になる、それはまず自分を感じること。快か不快か、軽いか重いか、きっとそこに自分だけの真実があって、自分の真実を無視するから苦しんだり、悩んだりするのだと思うんです

今回のセミナーは一気に次のステージを見た気がします。 もちろん体験もないのでピンときてはおらず、ましてや腑に落ちた感覚はありませんが、次のステージ、次の領域を知らされ、その準備に今後取り掛かるのだと思いました。 ということは、益々黒パターンでいる場合ではない、そのようなことを実感したセミナーでした。 意識的であり、意識通りにこの体も連動させ創造していく。そうやって現実を創っていく、意識的に。 意識

bottom of page