top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

昨日はピアノの体験レッスンに行ってきました。

この私勝手にですね、先生のことを、キュートで、お茶目で、可愛くて、若い先生だとばかりに想像してたんです。この時点で相当バカ丸出しですが、そんな私の目の前に現れた先生は御年75歳という年配の方でした。バカな私が勝手に思い描いていた理想は一瞬で吹き飛ばされたのです。


しかも、この道50年という大ベテランの先生で、先生からは「基礎をみっちりやるから私は厳しいと言われてるの、自分でもそう思う」と間髪入れずに言われました。


え〜、分かりますとも・・

75歳とは思えないハキハキとした口調、頭の回転のよさ、鋭い眼光を持った目力は強力で、睨まれたらビビっちゃうのは間違いなく、どこからどう見ても厳しくて怖い先生なのは言われなくてもすぐに分かりました。


そして少し話すと、先生は今は、子供はなるべく教えないようにしているとのこと、なんでですか?と質問すると、だっていつ死ぬか分からないでしょ!と・・・そうですね、と思わず答えちゃいました。


でもそんなことをサラリと言えちゃう先生が、どこかかっこよくも見えたのです。

自然で、飾りがなく、自分の哲学をしっかり持っているあたり、なんだかこの先生から教えてもらおうと思いました。


それは人にものを教える、と言うことを教えてもらえそうな気がしたんです。自分の哲学を持つことや、相手の位置まで降りていくこと、親身になること、厳しさ、厳しさの意味、そしてベテラン感漂う「この先生の言う通りにやったら絶対に上手くなるんだろうな〜」という安心感。

そんな人間臭さというか、人間らしさというか、そんなことを学べそうな気がしました。


そして体験レッスンが始まってからも、ト音記号わかるでしょ?中学校でやったよね、と言われてもサッパリ覚えておらず、1ミリも記憶にないため、まずそこから教えてもらいました。ト音記号にこんな役目があったとはつゆ知らず、生まれて初めて知ったのです。




そして帰ってきてから大事なことを思い出しました。「アッ、俺、音楽1だったんだ。しかも中学3年間ずっとだった気がする」大丈夫かな、俺、と。


そんな珍道中のピアノレッスンの日記をたまに書かせてもらいます。


最新記事

すべて表示

誰かの言動に引っ掛かり、パターンが騒ぐ時、相手の中に自分を見ている気がします。 同じパターンを持つ相手に、自分を見ている気がするんです。そう思った時、この相手が何だかわかる気がしました。他人は自分の鏡とはこういうことかもしれません。不思議な感覚でした。 他人を通して自分を知り、自分と他人への理解も深まるのです。 相手を知り、理解することができるのも、黒パターンのお陰だと思いました。 そうやって相手

自分はダメだ、というパターン。これは本当に根深いのだなと、自分を見ていて思います。 このパターンに飲まれると、自分に嫌悪感や罪悪感を感じて、居ても立ってもいられない苦しさがあります。ダメな自分に恥も感じますし、穴があったら入りたい気持ちにもなります。 それほどこのパターンは自分を苦しめ、痛めつけるのだと思いました。だからこそ、丁寧なケアが必要だと思います。 きっとダメではない自分というのは、誰にで

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

bottom of page