top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

私の趣味の中に、サーフィンというものがあります。

ここに出してる写真も、朝や昼に波チェックをした際の写真です。

そんなサーフィンという海の中が、私のパターンと向き合う絶好の機会になります。

特に「勝負系」のパターンが顔を出す時が多いです。


負けたくない、俺の方が上、舐められたくない、等々、それら他者が中心としたパターンでいる時、サーフィンも絶不調!良い波に乗れず、目的の練習にもならず、注意散漫で集中力が低下し、パフォーマンスが徹底的に落ちます。こんな時、足掻いても焦っても無駄で(足掻いて焦った末に憔悴しただけのけ経験あり)一旦自分をリセットする必要があります。


そこで、波待ちをしている時に語りかけワークと、白黒ワークを敢行。

この時の白は、もう戦いからは降りよう、もしくは、現実の自分自身をちゃんと見よう、などです。

最近は後者が多いかな。

海の中でプカプカ浮きながらやるワークは、母親のお腹の中を思いだすような感覚に包まれます。

特に白の中にいる時、その感覚が躊躇に現れて結構気に入っています。


そして、そのあとのサーフィンに対してのモチベーションとパフォーマンスですが、これが良い感じで上がります。

まず、サーフィンを楽しむようになります。(あれ?さっきまで勝負だったのに!)

集中力も上がって、沖から迫る波だけに集中します。(さっきまで挙動不審だったのに!?)

次に来た波で何を意識して乗り切るかに集中します。(さっきまで他者が中心だったのに!)

結果、とてもシンプルな状態となり、満足して海から上がり、海への感謝の気持ちでいっぱいになります。(今日も遊ばせてくれてありがとう!)


そんな豊かな海に今日も感謝して、できるだけ長く、この大好きなサーフィンを続けていきたいと思います。



最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page