top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

先日久しぶりに会った友人と久しぶりに一緒にサーフィンをしようという運びとなり、朝の5時半に海の中で約束しました。


そして当日、朝5時半にパドルアウトし、5時27分には波待ちをしていました。しかしそこは流石の5時半、暗い・・・遠くの方に薄〜〜く太陽の明かりが常用薄明かりとして見える以外は暗いのです。薄っすらと見える波を頼りに波乗りをするのですが、それも感覚だけが頼りで、視覚には頼れない状態でした。そんな状態なので友人を探すのも大変で、何となく人がいるのを察して、あれがそうかな?と見ると顔は分かりませんが、あちらもこちらを見ている。ほとんど感覚だけの世界で声をかけ、無事に合流することができました。


その後太陽が上がり、東の空から真っ赤な朝日が顔を出した頃、サーファーがぞろぞろと入ってきていつもの私の知っている海となりました。

夜明け前の不思議な空間は、同じ海でも全く違う空間にいるような幻想的な時間と空間でした。

同じ空間にいながらも、時間によって全く表情が変わってくる。


この世界にはまだまだ私の知らない沢山の空間があるのかもしれないと思いました。そんな朝のゴールデンタイムに魅せられた体験でした。

最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page