top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

最近、カウンセラーって何だろう??と考えていました。

以前はカウンセラーというものに対して、「人間的に立派で、レベルが高く、穏やかで、優しくて、理解力があって、何でもウンウンと聞いてくれる、黒パターンって何?ってなるくらい崇高で至高な存在、良い人」だと思っていましたが、最近では、まあカウンセラーといえども普通の人間だよね。腹も減るし腹も立つし、キッ!っとなる時もある。そんな普通の人間。というところまでは、腑に落ちた理解に至っていますが、今考えているのが、カウンセラーという「職業」についてです。


このカウンセラーという職業も、もしかしたら事務職や営業、配達員やデザイナー、土木作業員や販売員、受付係や料理人、ウエイターやメカニックなどという、普通の職業のただの一つなのではないのか?と考えています。


そこには当たり前のように新人の時があり、下積みを経験して、一人前へとなっていく。

きっとその過程はどの職業とも同じで、苦しいことや辛いこと、嫌なことなど、様々な経験をして一人前になっていくのだと思いました。目に見えないスキルだからこそ、どうしても早く早くと、いきなり一人前になりたがるパターンが自分にはあるので、そんなことを考えてみた次第です。


まあ、自分が言うのも何ですが、ブレずに進んでいきたい。

そこだけは変わらずにいたいなと思いました。

最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page