top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

スポーツの祭典、オリンピックが終了しました。

スポーツマンシップという心意気に感動しっぱなしでした。


特に池江璃花子選手の復活劇はまさに超人!スポンサーのミズノが離れそうになった時、必ず復活するからどうかそのままでいてほしいとミズノの担当者はお願いされ、担当者も社内の上司や仲間から反対されながら選手を信じるしかなかったと言っていました。お互いの信頼関係はもとより、病床の上での池江選手本人のとてつもない意思力を感じました。人間の意思力とはここまですごく、強く、現実を創る力があるのかと感心、いや、脱帽しました。


しかし世界の頂点を目指す者達はどこか人種を問わず、お互いをちゃんと尊重しているように見えます。それは頂点を目指す大変さや苦労、もしくはそれを超越した苦難、そういったものが分かるからなのか、どこか共通の意識を持っているように思いました。

こういう方達を、魂レベルの高い方達というのでしょう。


裏側では利権が蠢いているオリンピックも、選手達だけを見ていると、そんなことどうでもいいように思えてきます。それほどの超人的パフォーマンスと、超人的な精神力に惹かれたのだと思いました。


色々落ち着いたら、選手村に行ってみたい。

最新記事

すべて表示

私のこの日記でもちょくちょく出てくる「他人の評価」「他人からのジャッジメント」「他人の裁き」これが嫌というパターンがあります。 パターン的にはこれをされると、何だかバカにされている気がするし、上から目線で見られている気がする、そうであると不快感を抱き、腹が立って、悔しい、とパターンは言います。 そして今選んでいる白パターンが、もう他人の評価に囚われて自分を苦しめるのはやめよう、です。 これは、自分

あっ、これパターンだな・・・と思った時、できるだけ力を抜くようにしています。 そうすると不思議と体だけではなく、心の力も抜けて、身構えていたり、緊張していたり、こうあらねばと凝り固まっていた心のひだが解けていくような感覚になります。 そのままの自分でいいとは、どうにかなろうとしなくていいし、どうにかしようとしなくていいのだと思いました。そのままの自分で、できるだけのベストを尽くせばいいし、ただ手は

誰かの言動に引っ掛かり、パターンが騒ぐ時、相手の中に自分を見ている気がします。 同じパターンを持つ相手に、自分を見ている気がするんです。そう思った時、この相手が何だかわかる気がしました。他人は自分の鏡とはこういうことかもしれません。不思議な感覚でした。 他人を通して自分を知り、自分と他人への理解も深まるのです。 相手を知り、理解することができるのも、黒パターンのお陰だと思いました。 そうやって相手

bottom of page