top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

先日のエアコンの故障が、塩害での基板の腐食が原因とのことだったので、流石に6〜7年で壊れるのもどうかと思い、エアコンのメンテナンスと腐食を抑える基板処理のDIYを行いました。


調べた所によると、沖縄のエアコン事情は塩害が酷いので、電気屋さんがエアコン設置の際に塩害の処理をする動画がありましたので、真似ての作業です。


この手の作業、実はかなり好きで、施工内容をしっかりと確認の上、必要部材と工具を揃えていざ室外機の分解。そして目的の基板(制御装置、エアコンのICUです)までやっとたどり着き、腐食防止塗料の塗布とモーターへの塩害対策、土台とガス漏れを抑える錆止めの処理と、プロの域まではいきませんが、素人でやれるところまでやり、無事に動作を確認して終了!


機械というハッキリした対象を相手に、状態と機構を確認しながらの作業は本当に面白かった!

男性特有の、物を作り上げる喜びを味わえたのもよかったです。



最新記事

すべて表示

普通はこう、みんなそう・・ その枠を超えた普通を習ったことは、まさに目から鱗でした。 嫌われることは普通のこと、できないことも普通、認められないことも普通、人から理解されないのも普通、愛されないのも普通、評価されないのも、平凡なことも普通、きっと起こること全てが普通なのかもしれません。 そう思うと、パターンが騒ぐのも普通で、その騒ぐパターンと共にいられるのも普通になるのだと思いました。私はパターン

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

bottom of page