top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2020年10月12日
  • 読了時間: 2分

ここ最近、嫌われる体験を通して、もう随分と昔の出来事を思い出していました。

それは小学生の頃に虐められた体験です。友達に無視され、からかわれ、仲間外れにされた幼き頃の出来事です。当時テレビゲームが流行っており、友達の家にゲームをしに遊びに行ったところ、友人何人かに居留守をされ、傷つき、一人寂しく帰ったのを覚えています。確か小学校の3〜4年生の時だったと思います。その当時のインナーチャイルドに会いにいっていました。彼は酷く傷つき、自分が何かしたのか?何か嫌われるようなことをしたのかと気に病んでいました。そんな彼は私に抱きつき、ずーっと離れないでいました。それは今も変わりません。


今回インナーチャイルドから教わったことは、昔のことだから、終わったことだからで、片付けてはいけないということです。確かに昔のことかもしれませんが、当時傷つき、思い悩み、そして小学生ながらに自分を責めた自分が確かにいました。その体験を通して、嫌われたくない、虐められたくないというパターンが育ってきたのも確かです。そして今こうしてやっと、インナーチャイルドとして出てきてくれた彼を受け止めることが出来た、救うことが出来たのです。


嫌われたり、虐められた経験というのは思い出したくないことかもしれません。

特に男性からしたら、情けないこと、弱いこと、カッコ悪いこと、惨めなこととして封印したい出来事なのかもしれません。しかし素直な当時の自分を受け止め、救っていくということは、本来の自分を楽にしていくことだとも思います。


今回は嫌われるという体験を通して様々なことを学ばせてもらっています。

ある意味、露骨に嫌ってくれた彼に感謝だなと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
王に愛されるパターン達

パターンが悪いんじゃない、「私」が機能していなかっただけだと、最近はよくわかります。 パターンは子供です。思い通りにことが運べば(他人も思い通りになれば)満足します。しかし一度思い通りにならないと、怒り、拗ね、いじけます。あらゆる画策をして、自分の思い通りにしようとするので...

 
 
 
暴れ馬

パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

 
 
 
否定

自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page