top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2022年8月31日
  • 読了時間: 2分

自分をごまかさない事。それは大切なことだと思います。

人って、中々自分に目を向けられません。以前の私もそうでした。寧ろ他人に対して、なんであの人はああなのか?なんでこの人はこうなのか?だからダメなんだ、と考えることの方が私も多かったです。お酒を飲んで他人の愚痴に花を咲かせたことも数知れずです。


なんであの人はああなのか?と考えている時は、他人を変えようとしているのだと思います。その人が心を入れ替えれば、自分に火の粉が飛んでこない、嫌なこともなくなる、もしくは自分の正しさの証明になるし認められるかもと、パターンは思っているのでしょう。しかし残念ながら、他人は変えられませんし、そのモヤモヤしたフェーズからも抜けられません。


しかしそうではなく、その時自分はどんな感情が湧いたのか、どう思ったのか、そのように自分に目を向ける事の方が実はとても大切なことです。

腹が立ったのか、ムカついたのか、不快だったのか、イライラしたのか、ストレスになったのか、わからせたかったのか、悲しかったのか、寂しかったのか、怖かったのか、不安だったのか、そんな自分の感情に目を向けて、その時の心を理解することの方が、他人を変えることよりも大事です。


なぜなら、それが自分への誠実さや正直さにつながり、本人の成長になるからです。

自分に目を向けて誤魔化さない(他人のせいにしない)その姿勢が大切です。

なぜなら大切な自分のことだから、だからちゃんと理解して受け止めていく。

これは本来当然のことで、当たり前のことなんじゃないかと最近思いました。


誤魔化さないで見ていこう。自分のことを。

 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page