top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

私という個性を見ていると、本当にお調子者だなと常々感じます。

何かちょっと褒められると、天にも昇るような気持ちになり「豚もおだてりゃ木にのぼる」とは、自分のことなんじゃないかとすら感じます。パターン的には、認められたり褒められたりすると正直に嬉しいです。


しかし最近思うのは、自分が分かっていないだけで知らないことは沢山あり、それは自分のこともそうだし、目に見えない精神世界のことや、上の領域にいかないと理解できないことが山ほどあるのだと思いました。ましてや自分よりも上の人間はゴマンといるのだと思います。


どの世界もそうですが、パターンにとらわれずに一直線に自分の目標に向かっている人は強いです。

脇目も触れず、他人にも囚われず、自分の在り方とやるべきことだけを見つめ、そこに集中しています。それがその人を伸ばし、大きな結果をもたらすのだと思いました。


最近そんな一直線に頑張っている若者を目にする時、そのことを感じます。

それは私のよいお手本となり、よい刺激となっています。どの世代からも学ぶことはあるのだと思いました。


まだまだ上がある。そのことを胸にすると、私の在り方も変わっていきます。


最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page