top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

昨日は魂の道場、茅ヶ崎グループのセミナーでした。


それぞれが自身の課題に真剣に取り組んでいるという、内なる熱さを感じました。

特に皆さんの取り組む姿勢は、波となって私に届き、時にパターンが騒ぎ、そしてまたやる気にさせるという循環が生まれます。


この道場での人間関係では、一般的には、ネガティブで敬遠されるような内容でも、開示するということで新たな気づきを与えたり、与えられたりします。

共通言語で語らい、通じ合える仲間は、依存や執着などとは程遠く、互いの個性を理解し、認めるという新たな関係性を学ばせて貰えます。


そこに行きつく過程では、パターンとしてムカついたり、嫌われたり、嫌ったり、その全てが自身の魂の学びとなっていると思うと、この不思議な巡り合わせに感謝です。


今回もありがとうございました。


よい週末をお過ごし下さい。



最新記事

すべて表示

私のこの日記でもちょくちょく出てくる「他人の評価」「他人からのジャッジメント」「他人の裁き」これが嫌というパターンがあります。 パターン的にはこれをされると、何だかバカにされている気がするし、上から目線で見られている気がする、そうであると不快感を抱き、腹が立って、悔しい、とパターンは言います。 そして今選んでいる白パターンが、もう他人の評価に囚われて自分を苦しめるのはやめよう、です。 これは、自分

あっ、これパターンだな・・・と思った時、できるだけ力を抜くようにしています。 そうすると不思議と体だけではなく、心の力も抜けて、身構えていたり、緊張していたり、こうあらねばと凝り固まっていた心のひだが解けていくような感覚になります。 そのままの自分でいいとは、どうにかなろうとしなくていいし、どうにかしようとしなくていいのだと思いました。そのままの自分で、できるだけのベストを尽くせばいいし、ただ手は

誰かの言動に引っ掛かり、パターンが騒ぐ時、相手の中に自分を見ている気がします。 同じパターンを持つ相手に、自分を見ている気がするんです。そう思った時、この相手が何だかわかる気がしました。他人は自分の鏡とはこういうことかもしれません。不思議な感覚でした。 他人を通して自分を知り、自分と他人への理解も深まるのです。 相手を知り、理解することができるのも、黒パターンのお陰だと思いました。 そうやって相手

bottom of page