top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

東日本大震災からもう9年経つんですね。

当時、テレビに釘付けとなって現場の様子を見ていたのを思い出します。


現実と思えないほどの映像に、思考停止になっていました。

当時の会社には石巻出身の方がいて、「お父さんが港にいるの…」という一言で現実味を帯びたのを思いだします。(お父さんは無事でした)


被災地ではない私の地元では、あらゆる物の買い占めが横行していました。

そして9年目の今、また同じような買い占めが行われています。

私は男性なので、トイレットペーパーがなくなったら葉っぱで拭けばいいやくらいな発想ですが、女性は大変ですよね。

最近では紙オムツや生理用品の買い占めも始まっているとか。

少しでもいいからお互いを思いやる、労りあう人類であって欲しい、そして次の世代のことを考えて行動してもらいたいと切に願います。



最新記事

すべて表示

私のこの日記でもちょくちょく出てくる「他人の評価」「他人からのジャッジメント」「他人の裁き」これが嫌というパターンがあります。 パターン的にはこれをされると、何だかバカにされている気がするし、上から目線で見られている気がする、そうであると不快感を抱き、腹が立って、悔しい、とパターンは言います。 そして今選んでいる白パターンが、もう他人の評価に囚われて自分を苦しめるのはやめよう、です。 これは、自分

あっ、これパターンだな・・・と思った時、できるだけ力を抜くようにしています。 そうすると不思議と体だけではなく、心の力も抜けて、身構えていたり、緊張していたり、こうあらねばと凝り固まっていた心のひだが解けていくような感覚になります。 そのままの自分でいいとは、どうにかなろうとしなくていいし、どうにかしようとしなくていいのだと思いました。そのままの自分で、できるだけのベストを尽くせばいいし、ただ手は

誰かの言動に引っ掛かり、パターンが騒ぐ時、相手の中に自分を見ている気がします。 同じパターンを持つ相手に、自分を見ている気がするんです。そう思った時、この相手が何だかわかる気がしました。他人は自分の鏡とはこういうことかもしれません。不思議な感覚でした。 他人を通して自分を知り、自分と他人への理解も深まるのです。 相手を知り、理解することができるのも、黒パターンのお陰だと思いました。 そうやって相手

bottom of page